DRAM Data Center Cafe 2018.11.02390 views Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it « Back to Glossary Index– FlickrDynamic Random Access Memory(ダイナミックランダムアクセスメモリ)の略で、読み書きが自由に行える半導体メモリの1つ。 主には、コンピューターの主記憶装置として使用されるが、コンデンサーに電荷を蓄えて情報を記憶するため、電力供給が無くなると記憶内容も消えてしまいます。コンピュータのメインメモリとして最も主流とされており、かつては日本企業のものが主力製品でしたが、近年は台湾や中国企業製品が中心となっています。 « 用語集一覧に戻る Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it コメント: 0関連記事一覧 台湾政府が中国での求人掲載を禁止、半導体関係者の離...2021.05.01 Intel、AMD、Arm、GoogleなどがUCIeコンソーシアムを設立2022.03.04 NTT、光ファイバー伝送路の状態を測定器なしでエンドツ...2024.08.22 クラウド向けのファイバーケーブル管理システムを発表-...2017.10.23 Virgin Media O2、Cornerstone保有タワー16%をGLILに売...2023.11.02 定格最大75kWまで対応する超高密度環境向けのリアドア...おすすめ テキサス・インスツルメンツ、9億ドルでマイクロンの3D...2021.07.04 マイクロソフト、米国の植林を通し36万 トンの炭素を購入2023.12.22 マイクロソフトがオランダのデータセンター拡張のため...2025.09.12 Intel、Meltdown-Spectreのパッチがサーバー再起動を引...2018.01.22 ザンビアの通信事業市場にBeeline社参入2022.12.14 簡単に組み立てられるモジュラー型アイルコンテインメ...おすすめ インドのデータセンター市場の容量は、2026年までに倍...2024.05.14 Orange、エジプト新首都にデータセンターを建設へ2021.11.09 KT Cloudが26MWのソウル新データセンターの建設に着手2022.07.11 コメント ( 0 )トラックバックは利用できません。この記事へのコメントはありません。
この記事へのコメントはありません。