DRAM Data Center Cafe 2018.11.02365 views Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it « Back to Glossary Index– FlickrDynamic Random Access Memory(ダイナミックランダムアクセスメモリ)の略で、読み書きが自由に行える半導体メモリの1つ。 主には、コンピューターの主記憶装置として使用されるが、コンデンサーに電荷を蓄えて情報を記憶するため、電力供給が無くなると記憶内容も消えてしまいます。コンピュータのメインメモリとして最も主流とされており、かつては日本企業のものが主力製品でしたが、近年は台湾や中国企業製品が中心となっています。 « 用語集一覧に戻る Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it コメント: 0関連記事一覧 Digital Realty、クロアチアのザグレブで 30MW 対応可...2023.10.05 NTTグローバルデータセンター、京阪奈データセンター起工2024.03.12 トンガのケーブル事故続報:50kmのケーブルが損傷する...2022.02.16 MGM Resortsへのサイバー攻撃でスロットマシンがダウン2023.09.13 楽天が700MHz帯を利用したモバイル・サービスを開始2024.07.02 データセンターインフラ運用の省人化と省エネ化を支援...おすすめ Google Cloud社員がレイオフを知ったのは、メディアの...2022.03.17 ESR、大阪で19.2MWのデータセンター建設に着手2022.11.09 北海に浮かぶデンマークの「エネルギーアイランド」計...2021.05.01 Keppelがデータセンター容量を約2倍の1.2GWにする見通し2024.10.31 NTT、インドで100MWのデータセンター建設に向け、不動...2023.06.13 簡単に組み立てられるモジュラー型アイルコンテインメ...おすすめ 英国の規制当局Ofcomが、Amazon、Microsoft、Googleの...2022.09.26 Oracle Cloud、モロッコでクラウドリージョンを開始2024.03.15 NvidiaのArm買収にBroadcom、MediaTek、Marvellが初め...2021.06.29 コメント ( 0 )トラックバックは利用できません。この記事へのコメントはありません。
この記事へのコメントはありません。