DRAM Data Center Cafe 2018.11.02381 views Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it « Back to Glossary Index– FlickrDynamic Random Access Memory(ダイナミックランダムアクセスメモリ)の略で、読み書きが自由に行える半導体メモリの1つ。 主には、コンピューターの主記憶装置として使用されるが、コンデンサーに電荷を蓄えて情報を記憶するため、電力供給が無くなると記憶内容も消えてしまいます。コンピュータのメインメモリとして最も主流とされており、かつては日本企業のものが主力製品でしたが、近年は台湾や中国企業製品が中心となっています。 « 用語集一覧に戻る Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it コメント: 0関連記事一覧 Digital RealtyのInterxion、パリで85MWの新サイトを発表2020.04.23 マイクロソフト、Carbon Streaming社と二酸化炭素回収...2023.09.28 Googleが生成AIスタートアップ Anthropicに最大20億ド...2023.10.31 DCIMの正しい定義とは?Gartner社が提唱した管理ツール...2024.09.09 デル・テクノロジーズ、最新OS搭載によりエネルギー効...2023.10.27 簡単に組み立てられるモジュラー型アイルコンテインメ...おすすめ AWSが香港にクラウドリージョンを開設2017.06.27 EdgeConneXがブエノスアイレスに小規模エッジデータセ...2019.08.11 Akamai Edge の障害が多くのサイトやサービスに影響2021.07.23 IIJ、「白井データセンターキャンパス」の2期棟を建設...2022.02.07 マイクロソフトが2,000万ユーロでCISPEおよび欧州クラ...2024.07.12 定格最大75kWまで対応する超高密度環境向けのリアドア...おすすめ アット東京、Oracle Cloudへの接続サービスを提供開始2020.04.24 Nokiaがポルトガルの通信事業者MEOと複数年の5G契約を締結2024.07.09 Vantageがテキサス州に1,000エーカーのデータセンター...2025.07.29 コメント ( 0 )トラックバックは利用できません。この記事へのコメントはありません。
この記事へのコメントはありません。