Keppel DC REIT、日本の子会社を通じて資金調達

アジア太平洋地域のデータセンター企業であるKeppel DC REITは、新規債務資金として約4億ドルを確保しました。

Keppel DC REITの運用会社であるKeppel DC REIT Management Pte. Ltd.は今週、Keppel DC REITの子会社であるKDCR Tokyo 2 TMKが融資枠を獲得し、グリーンボンドを発行したことを発表しました。

調達資金には、110億円(7,050万ドル)のタームローン・ファシリティ、74.8億円(4,795万ドル)の消費税ローン・ファシリティ、および440億円(2億8,210万ドル)のグリーンボンドが含まれます。

これらの債務ファシリティは、Keppel DC REITの受託者としてのPerpetual (Asia) Limitedが保証しています。

同社のデータセンターポートフォリオは現在、欧州とアジア太平洋地域に35施設を展開し、総電力容量は650MWに達しています。資産運用会社は4月に第3号データセンター投資ファンドをクローズし、コネクティビティ事業部門は最近デルとデータセンター開発に関する契約を締結しました。

1968年設立のKeppel Ltdはシンガポールの投資会社です。シンガポールの政府系ファンド、Temasekが主要株主です。Keppelのポートフォリオは不動産、通信、エネルギーインフラに及びます。データセンター関連企業にはKeppel DC REITとKeppel Data Centersが含まれます。

Keppel DC REITは2014年に上場した。同社のポートフォリオは、シンガポール、オーストラリア、中国、日本、マレーシア、ドイツ、アイルランド、イタリア、オランダ、英国に跨り、データセンターが展開されています。

日本では現在、東京に1施設を保有しています。 Tokyo DC 1は東京の西側、多摩市に設置されています。同社は9月に印西エリアで2番目の施設を取得しました。

この記事は海外Data Centre Dynamics発の記事をData Center Cafeが日本向けに抄訳したものです。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。