カストロールとSubmer社が液浸冷却で協力

世界有数の潤滑油ブランドであるカストロールと、液浸冷却システムの新興企業Submer社は、より効率的で持続可能なデータセンター運営に向けた液浸冷却の採用を加速させることを目的とした協定に調印しました。

両社は、次世代の液浸冷却液のグローバルな供給、標準化、開発で協力する予定です。液浸冷却液とは、熱伝導性と誘電性のある液体にコンピューター部品を浸して、IT機器の部品を冷却するために使用される液体のことです。この液体は、熱伝導性と誘電性のある液体にコンピュータ部品を浸してIT機器の部品を冷却するために使用されます。その結果サーバーが冷却され、熱が発生源から液体に伝達されます。

カストロールの熱管理に関する専門知識とSubmerの液浸冷却システムに関する専門知識を組み合わせることで、両社は特にデータセンターをより持続可能な方法で管理できるようにするという多くの利点を実現することを目指します。液浸冷却では、水の使用量とサーバー機器の運転・冷却のための電力消費量を大幅に削減することができます。

bp(カストロールの親会社)は、二酸化炭素排出量の管理が必要な主要産業分野の企業とも協力し、統合エネルギー・ソリューションの提供を通じて脱炭素化を支援することにしています。これにより、カストロールとSubmer社は、データセンターの顧客が持続可能性の目標を達成できるよう、冷却水とエネルギーの統合的な提案を模索する機会がさらに増える可能性があります。

「カストロールは、PATH360フレームワークにあるように、お客様と協力してより持続可能な未来を実現することを目指しており、商業顧客と協力してエネルギー、廃棄物、水の節約を支援することも含まれています。Submer社との提携は、より効率的なオペレーションを実現するための協力体制を示す好例であり、私たちが今後も省エネに役立つ製品を提供し、高性能と高効率を実現するための多くの機会をもたらします」と、bp社のアドバンストモビリティおよび産業用製品担当副社長のレベッカ・イェーツは語っています。

「Submer社は、持続可能なデジタルインフラを実現することを使命としています。従来の方法では冷却できない次世代の高密度チップをサポートするための技術的なニーズと、環境性能を向上させ、より持続可能なデータセンターを実現するためのサステナビリティのニーズです。液浸冷却のおかげで、通常必要とされるエネルギーとスペースを大幅に削減しながら、これらのデジタル・インフラストラクチャを運用することができます。さらに、熱回収・再利用技術を活用することで、近隣の企業に温水を供給できる高効率の熱源に変えることができます。これらはすべて、カストロールとSubmer社が得意とする液体媒体のおかげです」と、Submer社の共同創設者兼CEOのダニエル・ポープ氏は述べました。

Digital Infra Network ( Michael Nelson 記者)より抄訳・転載

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。