
ST Telemediaが中国GDSの株式売却を検討
STT GDC売却に先立ち資産整理か?
シンガポールの通信投資会社ST Telemedia(STT)は、中国のデータセンター運営企業GDS Holdings(GDS)の保有株の売却を検討していると報じられています。
Bloombergによると、事情に詳しい関係者の話として、Temasekが支援するSTTは、GDSに対する34%の全持分について、買い手候補の関心を探っているとのことです。
STTはこの件についてコメントを控えており、GDSも取材に応じていません。
STTは、シンガポールの国営投資会社Temasek Holdingsが所有しており、STT GDC部門を通じてデータセンターの開発・運営を行っています。
この部門は、インド、インドネシア、日本、フィリピン、シンガポール、韓国、タイ、英国、ドイツ、マレーシア、ベトナム、イタリアでデータセンターを運営または建設中で、11地域にわたる拠点で95以上のデータセンターと1.7GWの容量を保有しています。
同社は、中国のGDSおよび英国のVirtusにも出資しています。
米投資会社KKRは、約50億ドルでSTT GDCの買収を検討していると報じられており、すでにSingtelと共同で昨年17億5,000万シンガポールドル(14億米ドル)を投資し、STT GDCの14.1%の株式を保有しています。
GDS Holdingsは、2006年に設立され、蘇州崑山、成都、上海、深圳、北京など中国各地で多数のデータセンターを運営しています。
最近、GDSは国際部門を「DayOne」という新会社として分離し、SoftBank Vision Fund(SVF)、CitadelのCEOであるKenneth Griffin、Coatue Management、Baupost Groupなどから外部投資を受けています。
GDSは、DayOneに対して非支配持分として、35.6%の株式を保有しています。DayOneのポートフォリオは、香港、シンガポール、マレーシア(ジョホール)、インドネシア(バタム)、日本(東京)などにおいて、稼働中および建設中のデータセンター容量が約480MW、将来開発予定の容量がさらに590MWあります。最近ではタイで新たな施設の建設が始まりました。
かつてSTTは、米国の大手コロケーション企業Equinixの主要投資家でもありました。2000年にi-STTを立ち上げ、後に米国のEquinixと統合され、戦略的株主として最大の地位を築きましたが、その後持分を売却しています。
この記事は海外Data Centre Dynamics発の記事をData Center Cafeが日本向けに抄訳したものです。
この記事へのコメントはありません。