DRAM Data Center Cafe 2018.11.02365 views Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it « Back to Glossary Index– FlickrDynamic Random Access Memory(ダイナミックランダムアクセスメモリ)の略で、読み書きが自由に行える半導体メモリの1つ。 主には、コンピューターの主記憶装置として使用されるが、コンデンサーに電荷を蓄えて情報を記憶するため、電力供給が無くなると記憶内容も消えてしまいます。コンピュータのメインメモリとして最も主流とされており、かつては日本企業のものが主力製品でしたが、近年は台湾や中国企業製品が中心となっています。 « 用語集一覧に戻る Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it コメント: 0関連記事一覧 Rostelecom、ロシア北西部に北極圏データセンターを建設2021.10.21 GoogleとBlackRockが、台湾の太陽光発電の増強で提携2024.07.02 Googleが英国で33エーカーのデータセンター用地を取得2020.10.19 IBM、AIとハイブリッドクラウドで四半期収益が増加2024.01.26 Covid-19ロックダウンの中、マイクロソフトの一部スタ...2021.06.15 データセンターインフラ運用の省人化と省エネ化を支援...おすすめ AWSが量子コンピューティングマネージドサービスBracke...2020.08.18 グーグル、エッジコンピューティングのMobiledgeXを買収2022.05.08 Facebook、データセンター新設に7億5000万ドルをつぎ込む2018.10.02 ボルネオ島のコタ・サマラハンに初のデータセンター誕生2023.06.26 マイクロソフト、Norway East Azureクラウドリージョン...2021.10.01 現代のITインフラを支えるデータセンター物理インフラ...おすすめ IDCフロンティア、GPU/HPCサーバー向け「高負荷ハウジ...2022.03.10 アリババクラウドのフィリピン初のデータセンターが200...2022.11.24 キヤノンITS、AWS環境を含めたITシステムの監視・障害...2021.05.28 コメント ( 0 )トラックバックは利用できません。この記事へのコメントはありません。
この記事へのコメントはありません。