DRAM Data Center Cafe 2018.11.02390 views Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it « Back to Glossary Index– FlickrDynamic Random Access Memory(ダイナミックランダムアクセスメモリ)の略で、読み書きが自由に行える半導体メモリの1つ。 主には、コンピューターの主記憶装置として使用されるが、コンデンサーに電荷を蓄えて情報を記憶するため、電力供給が無くなると記憶内容も消えてしまいます。コンピュータのメインメモリとして最も主流とされており、かつては日本企業のものが主力製品でしたが、近年は台湾や中国企業製品が中心となっています。 « 用語集一覧に戻る Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it コメント: 0関連記事一覧 Rackspace、ロンドン、香港、シドニーで障害発生2023.05.31 スペースXの衛星ブロードバンドStarlinkが広範囲に渡る...2021.08.27 Subsea Cloud社がシンガポールに水中データセンター2022.06.22 Equinixが韓国に同社初のデータセンター開設 – A...2019.01.16 Appleの中国データセンターのパートナー、新型コロナ・...2022.09.09 データセンターインフラ運用の省人化と省エネ化を支援...おすすめ AWS、UAEクラウドリージョンを開設2022.08.31 IBMの340億ドルのRed Hat買収が完了2019.07.10 DXNがTasmaNetから小規模のタスマニアDCを取得2020.02.13 AWS、シンガポールリージョン向け衛星地上局を開設2022.07.29 ケッペル、大阪ガス、ウッドサイドがオーストラリアか...2021.12.23 簡単に組み立てられるモジュラー型アイルコンテインメ...おすすめ コロケーションプロバイダーNextDC、2020-21年に力強い...2021.08.30 ソフトバンク、2024年1月に3Gサービス終了へ2022.11.20 Edgnexデータセンター新会社をドバイに設立 ~ドバイの...2021.09.01 コメント ( 0 )トラックバックは利用できません。この記事へのコメントはありません。
この記事へのコメントはありません。