DRAM Data Center Cafe 2018.11.02381 views Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it « Back to Glossary Index– FlickrDynamic Random Access Memory(ダイナミックランダムアクセスメモリ)の略で、読み書きが自由に行える半導体メモリの1つ。 主には、コンピューターの主記憶装置として使用されるが、コンデンサーに電荷を蓄えて情報を記憶するため、電力供給が無くなると記憶内容も消えてしまいます。コンピュータのメインメモリとして最も主流とされており、かつては日本企業のものが主力製品でしたが、近年は台湾や中国企業製品が中心となっています。 « 用語集一覧に戻る Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it コメント: 0関連記事一覧 Schneider Electric、モジュラーポッドの使用を推奨2017.06.26 データセンターでの光ファイバーシングルモード・マル...2023.05.08 ミャンマー企業ダゴン、バースト・ネットワークス社のT...2017.10.13 ハワイアン航空、機内Wi-FiでスペースXと提携2022.04.27 Azureの採用率はAWSをひそかに上回っているとの報告2022.06.22 定格最大75kWまで対応する超高密度環境向けのリアドア...おすすめ 地方創生を加速!旭化成ネットワークス、名村情報シス...2024.11.26 Digital Realty、米バージニア州とオレゴン州の再エネP...2019.10.03 ServiceNowとDCIMの統合2021.02.28 米国が貿易上のブラックリストに中国のスパコン企業を追加2019.06.25 マイクロソフト、Xbox Cloud Gamingをオーストラリア、...2021.10.01 データセンターインフラ運用の省人化と省エネ化を支援...おすすめ 「富岳」が世界最速スパコンランキング1位を獲得2020.06.23 Acoustic、オーストラリアにクラウドベースのデータセ...2021.08.10 TMとSingtelのNxeraが、マレーシアにハイパーコネクテ...2024.06.20 コメント ( 0 )トラックバックは利用できません。この記事へのコメントはありません。
この記事へのコメントはありません。