DRAM Data Center Cafe 2018.11.02377 views Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it « Back to Glossary Index– FlickrDynamic Random Access Memory(ダイナミックランダムアクセスメモリ)の略で、読み書きが自由に行える半導体メモリの1つ。 主には、コンピューターの主記憶装置として使用されるが、コンデンサーに電荷を蓄えて情報を記憶するため、電力供給が無くなると記憶内容も消えてしまいます。コンピュータのメインメモリとして最も主流とされており、かつては日本企業のものが主力製品でしたが、近年は台湾や中国企業製品が中心となっています。 « 用語集一覧に戻る Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it コメント: 0関連記事一覧 オラクル、メキシコで2番目のクラウド リージョンを立...2023.09.29 マイクロソフトが2025年度に800億ドルをAIインフラに投資2025.01.07 MS Azure Quantum、量子コンピューティングをクラウドに2019.11.06 東芝の不祥事を海外メディアはどう報じたか2017.04.17 フランスのOVHcloudで短時間のネットワーク障害が発生2020.04.01 データセンターインフラ運用の省人化と省エネ化を支援...おすすめ 某顧客がIron MountainフランクフルトDCの27MW全体を契約2020.06.09 韓国、データセンター冷却を新たな輸出エンジンに2024.12.02 カリフォルニア州の米海軍基地に425MWの太陽光発電所と...2024.10.24 EquinixがチリのプダフエルでST2施設の拡張を開始2025.04.08 北京で新しいパブリックAIコンピューティングプラット...2024.01.03 現代のITインフラを支えるデータセンター物理インフラ...おすすめ TIS、Oracle Exadata Cloud Serviceの導入/移行から運...2022.01.07 MWCが5万人規模の会場イベントを計画、最新ニュースと...2021.02.20 Stulz社、水冷システムのマイクロデータセンターを発表2018.03.27 コメント ( 0 )トラックバックは利用できません。この記事へのコメントはありません。
この記事へのコメントはありません。