DRAM Data Center Cafe 2018.11.02385 views Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it « Back to Glossary Index– FlickrDynamic Random Access Memory(ダイナミックランダムアクセスメモリ)の略で、読み書きが自由に行える半導体メモリの1つ。 主には、コンピューターの主記憶装置として使用されるが、コンデンサーに電荷を蓄えて情報を記憶するため、電力供給が無くなると記憶内容も消えてしまいます。コンピュータのメインメモリとして最も主流とされており、かつては日本企業のものが主力製品でしたが、近年は台湾や中国企業製品が中心となっています。 « 用語集一覧に戻る Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it コメント: 0関連記事一覧 Princeton Digital Group、10億ドルを投じてマレーシア...2023.02.21 SpaceX、スマホと直接接続する衛星を打ち上げ2024.01.06 マイクロソフト、スウェーデンに持続可能なデータセン...2021.11.19 DigitalBridgeがフィンランドのDigita Oyの売却を検討中2025.07.01 パンドウイット、DongWon社の海底ケーブルおよび配管保...2023.01.17 現代のITインフラを支えるデータセンター物理インフラ...おすすめ HuaweiとNordic Cellular IoTがライセンス契約を締結2022.06.24 マイクロソフトがスイスのデータセンター拡大に4億ドル...2025.06.03 エクイニクス、東京第11データセンターを開設2019.07.23 SingtelがシンガポールのMRTネットワークで5Gを開始2024.09.10 EDPRとMetaがテキサス州の新規ソーラーパークで長期契...2022.04.18 データセンターインフラ運用の省人化と省エネ化を支援...おすすめ イーロン・マスクの生成AIスタートアップ、xAIが10億ド...2023.12.07 DataBank、米国アトランタのテックスクエアに高性能計...2017.07.20 中国が日本のチップ装置輸出規制に対抗して経済報復を警告2024.09.03 コメント ( 0 )トラックバックは利用できません。この記事へのコメントはありません。
この記事へのコメントはありません。