DRAM Data Center Cafe 2018.11.02369 views Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it « Back to Glossary Index– FlickrDynamic Random Access Memory(ダイナミックランダムアクセスメモリ)の略で、読み書きが自由に行える半導体メモリの1つ。 主には、コンピューターの主記憶装置として使用されるが、コンデンサーに電荷を蓄えて情報を記憶するため、電力供給が無くなると記憶内容も消えてしまいます。コンピュータのメインメモリとして最も主流とされており、かつては日本企業のものが主力製品でしたが、近年は台湾や中国企業製品が中心となっています。 « 用語集一覧に戻る Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it コメント: 0関連記事一覧 Keppel DC REITがオランダ・アイントホーフェンのデー...2021.09.08 Huawei、OCPにプラチナメンバーとして加盟2018.10.04 新しいデータセンタープロバイダーEdgeNebulaが始動、...2024.11.15 Metaが2,000億ドルのAIデータセンターキャンパス用地を...2025.02.27 GoogleのNuvemケーブルがポルトガルのアゾレス諸島に陸...2024.06.25 データセンターインフラ運用の省人化と省エネ化を支援...おすすめ IBM、クラウド価格を最大7.5%値上げ2023.09.07 エクイニクス、ジャカルタにインドネシア初のデータセ...2022.10.07 デジタル・リアルティ、スイスのデータセンターにロボ...2023.03.13 SpaceXのStarlinkで世界的な障害が発生2022.12.01 イーロン・マスクのxAIがメンフィス第2のデータセンタ...2025.03.11 簡単に組み立てられるモジュラー型アイルコンテインメ...おすすめ 旭化成ネットワークス、データセンター内におけるロー...2021.08.18 インドのタミル・ナドゥ州が災害復旧データセンターを開設2017.10.16 ソフトバンクのArm、AIチップの波に乗り、2023年最大と...2023.08.23 コメント ( 0 )トラックバックは利用できません。この記事へのコメントはありません。
この記事へのコメントはありません。