マイクロソフト、直接排出量削減するも、サプライチェーンの排出量は2021年に増加

2030年までにカーボン・マイナスにすることを公約していますが、Scope 3の排出量をコントロールすることは困難

マイクロソフトは2021年に自社事業からの排出量を17%削減しましたが、サプライチェーンからの「Scope 3」排出量の増加がそれを上回ったことが、最新のサステナビリティレポートで明らかになりました。

この報告書の詳細について、同社幹部は、同社が直接コントロールできるScope 1および2の排出量の削減は順調に進んでいるが、Scope 3の排出量はマイクロソフトの顧客やパートナーに由来するため、削減が困難になると説明しています。同社は自社の排出量をゼロにし、パートナーを説得してScope 3の排出量を50%削減し、さらに温室効果ガス削減によりカーボン・マイナスにするという計画を立てています。2021年には140万トンの 温室効果ガス削減 を有料で行い、2022年には150万トンの炭素を購入する計画です。

また、2021年中にマイクロソフトは2つのデータセンターで廃棄物ゼロを認証し、ゼロ・ウェイスト・データセンターは合計4つとなりました。

学ぶべき教訓

「2030年までにカーボン・マイナスを達成するための当社の戦略は比較的シンプルで、効率性の向上、新しいソリューションの採用、ゼロカーボン・エネルギーの購入により、Scope 1と2の排出量をほぼゼロにすることです。サプライヤーやビジネスグループを巻き込んで、Scope 3排出量を50%以上削減し、カーボン・マイナス達成のために炭素除去に頼ります」と、社長兼副会長のブラッド・スミスと最高環境責任者のルーカス・ヨッパは、報告書の中で述べています。

「今年の報告書には、いくつかの重要な教訓が含まれています」と、二人はブログで説明しています。「再生可能エネルギーの購入により、Scope 1とScope 2の排出量を前年比で約17%削減することができました。その一方で、Scope 3の排出量は前年比約23%増となりました。」

この増加は、マイクロソフトが自社で達成したScope 1、2の排出量の削減よりもはるかに大きなものです。Scopt 3の排出量は通常、企業の排出量においてより大きな割合を占めており、マイクロソフトの場合これらの排出量には、建物で使用されるコンクリート、同社が購入した機器の体積排出量、物理的な製品の配送に使われる排出量、家庭でXboxやその他の機器が使用するエネルギーが含まれています。

マイクロソフトのScope 3排出量は、自社敷地内で責任を負う排出量と使用する電力からの排出量(Scope 1および2)の約50倍に上るため、この部分が23%増加すると、同社がScope 1および2内で節約した量の50倍以上となります。

「マイクロソフトは、製品を設計・製造する際に(Scope 3)排出量を抑えるよう努力し、サプライヤーと協力して排出量を報告・削減していますが、それでもまだ増加しています」と2人は述べています。「このことは、Scope3の排出量を管理・削減することが最も困難であることを再認識させる重要な出来事です。

問題点としては、マイクロソフトの事業が拡大していることが挙げられます。「私たちの排出量出力は、2021年の大幅な事業拡大を背景に行われました。」と2人は言います。「この期間、当社の事業収益は20%増加しました。マイクロソフトのクラウドビジネスの需要増に対応するため、グローバルデータセンターの拠点を大幅に拡大し、パンデミックの影響もあり、デバイスの販売、特にXboxと関連する利用が増加しました。」

マイクロソフトの資本設備(データセンター、オフィススペース、サーバーなどの新規設備など)は、Scope 3排出量の約30パーセントを占めています。この設備は今年、需要の増加により急増しました。

また、Scope 3排出量の29%は、マイクロソフトのXboxとSurfaceデバイスの使用によるものでした。「マイクロソフトは、Scope 3排出量を正確に把握するために、機器の耐用年数に応じた炭素量を考慮する必要があります」と、スミスとヨッパは指摘しています。マイクロソフトのScope 3排出量の合計は、各デバイスが販売された場所の送電網の炭素強度を考慮したものです。

「今年の私たちの経験から、多くの組織がサステナビリティへのコミットメントを実行する際に関連するいくつかのポイントが浮き彫りになりました」と二人は述べています。「進歩は必ずしも直線的ではありません。私たちが排出量削減を実行できる速度は、私たち自身のビジネスの成長やサプライヤーの組み合わせから、再生可能エネルギーの供給や移行速度などグリーンインフラの成長速度まで、時間とともに変動する多くの要因に左右されます」。

異なる排出源に異なるタイミングで対応することもあれば、企業が排出量を年々増減させることもある、と報告書は述べています。「それでも、課題は残る。2030年にカーボン・ネガティブの約束を達成するまで、排出量と成長を切り離す努力を継続的に改善しなければならない」。

同社が約束した取り組みの中には、キャンパス内の車両を100%電気自動車に移行すること、データセンターのバックアップエネルギー源としてディーゼル燃料を段階的に廃止すること、廃棄物の削減や循環型経済を支援する動きによって節約した二酸化炭素が含まれています。また、「当社の消費者向け機器のエネルギー消費を賄う再生可能エネルギー購入プログラム」を提供し、サプライヤーと協力して排出量の削減を支援するとのことです。

建設は「グリーン・スチールや低炭素コンクリート 」を購入することで改善されます。

マイクロソフトは現在、サプライヤーに排出量の報告を求めており、87%のサプライヤーからデータを得ているため、Scope 3の報告が詳細に行われています。また、より厳格な炭素会計基準を要求する「カーボンコール」を開始しました。

炭素除去、水、その他

Scope 3の排出量のバランスを取るために、マイクロソフトは炭素除去技術を強化したいと考えています。2014年には140万トンの炭素を大気から除去する費用を支払いました。「今後、さらに大胆な炭素除去目標を設定し、2030年まで契約量を年々増やしていく予定です。これは、炭素除去の市場成熟化を促進するという、切実に必要とされている効果もあります。」

マイクロソフト社内ではScope 3排出量の一部として出張費を計上しており、今年から社内の炭素会計手数料をmtCO2eあたり100ドルに引き上げ、マイクロソフトが出資しているランザジェット工場などからの持続可能な航空燃料の購入支援に役立てる予定です。

この報告書では炭素の項目が最も注目されますが、マイクロソフトはウォーターポジティブになるための取り組み、廃棄物の排除、生態系の支援も含んでいます。

2021年、同社は使用する水の45%をマッチングさせました。この数値は増加傾向にありますが、2021年は会社の拡大により、2020年の49パーセントという数値からは減少しています。

廃棄物では再利用が堅調に増加し、埋立地からの転換率は78.4パーセントに達しました。しかし、サーバーハードウェアの再利用率は低調で、87%から76%に低下しましたが、これは「廃止された資産の量が減少し、リサイクル可能な材料の構成量が増加した」ことが原因です。

この記事は海外Data Centre Dynamics発の記事をData Center Cafeが日本向けに抄訳したものです。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。