
NTTワールドエンジニアリングマリン、海底ケーブル敷設船「CS VEGA II」を就航
主にフィリピンで操業
NTTワールドエンジニアリングマリン株式会社(以下、NTT-WE マリン)は、新たに海底ケーブル敷設船を進水させました。
CS VEGA IIと名付けられたこの船は、フィリピン船籍で登録され、今月就航されます。
この船は主にフィリピン国内の海底通信ケーブルの保守を行いますが、近海の国際ケーブルの保守も行います。
NTT-WE マリンは 2000 年にフィリピン国において事務所を開設しました。以来、本格的な設備を備えた海底通信ケーブル敷設船をフィリピン船籍で保有する唯一のプロバイダーとして活動しています。
同社は他にも現在、VEGA、おりおん、SUBARU、きずなの4隻のケーブル敷設船を保有しています。これら船舶は、海洋調査、敷設、メンテナンス作業などに利用されています。
NTTは健全な船舶群を有していますが、そのような船はあまり存在していないのが現状です。この業界は長い間、修理船やケーブル敷設船の不足に悩まされており、この能力不足により、多くのプロジェクトが遅延したり、ルート変更されたりしています。
なお、フィリピン周辺には、Jupiter、PLCN、Sea-US、SJC、AAG、APCN-2、Asia Direct cableなど、国際・国内を問わず数多くの海底ケーブルが敷設されています。
この記事は海外Data Centre Dynamics発の記事をData Center Cafeが日本向けに抄訳したものです。
この記事へのコメントはありません。