DRAM Data Center Cafe 2018.11.02378 views Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it « Back to Glossary Index– FlickrDynamic Random Access Memory(ダイナミックランダムアクセスメモリ)の略で、読み書きが自由に行える半導体メモリの1つ。 主には、コンピューターの主記憶装置として使用されるが、コンデンサーに電荷を蓄えて情報を記憶するため、電力供給が無くなると記憶内容も消えてしまいます。コンピュータのメインメモリとして最も主流とされており、かつては日本企業のものが主力製品でしたが、近年は台湾や中国企業製品が中心となっています。 « 用語集一覧に戻る Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it コメント: 0関連記事一覧 ByteDance、米国の事業分離に先立ち、バージニア北部の...2020.11.03 マイクロソフト、Project Natickデータセンターを水中...2020.09.16 暗号マイニング施設、100MWの仮想発電所を計画2022.02.04 MWCが新型コロナウイルスの影響で中止2020.02.18 Oracle、トロントにデータセンター開設 – より優...2019.01.23 データセンターインフラ運用の省人化と省エネ化を支援...おすすめ 米国データセンター市場は2021年に13.8%成長へ【CBRE...2020.11.18 2021年~2025年はハイパースケールデータセンターの新...2021.05.07 世界の半導体売上高は513億ドル、前年比18.7%増2024.09.10 Amazonがチリのデータセンターリージョンに40億ドルを投資2025.05.08 OpenAIがCoreWeaveと新たに40億ドルのクラウド契約を締結2025.05.19 現代のITインフラを支えるデータセンター物理インフラ...おすすめ データセンター業界はもっと女性とミレニアル世代を採...2018.06.29 ナイジェリアの9Mobileネットワーク停止はラゴスのデー...2024.12.20 スクラッチ開発 vs パッケージ:開発コスト、セキュリ...2024.01.08 コメント ( 0 )トラックバックは利用できません。この記事へのコメントはありません。
この記事へのコメントはありません。