SaaS
-
Data Center Cafe
- 310 views
« Back to Glossary Index

– shutterstock
Software as a Serviceの略で、「サース」または「サーズ」と呼びます。ソフトウェアを利用者(クライアント)側に導入するのではなく、提供者(サーバー)側で稼働しているソフトウェアを、インターネット等のネットワーク経由で、利用者がサービスとして利用する形態のことを示す。同義語として ASP があります。
代表的な例として、SalesForceなどがあります。
- コメント: 0
関連記事一覧
アット東京の「ATBeX」、栃木県の地域IX「tochigix」と...
TSMCがチップ工場に1,000億ドルを投じ、SK Hynixは1,06...
SAP Commerce Cloudがシンガポールに登場
Amazonがシンガポールのクラウドコンピューティングイ...
液浸・ダイレクトチップ冷却の市場成長率が前年比30%...
定格最大75kWまで対応する超高密度環境向けのリアドア...
おすすめ
スウェーデンのEcoDataCenter社がFortlax社と合併
DigitalBridge が Vantage SDC の支配権を売却
Metaの8億ドルのオファーをAIチップ新興企業FuriosaAI...
AWS、タイのクラウドインフラに50億ドル投資へ
バングラデシュのダッカでデータセンター火災、3人死亡...
データセンターインフラ運用の省人化と省エネ化を支援...
おすすめ
世界最速のスパコン”Summit”が誕生 –...
GoogleとAnthropic、最大100万のGoogle TPUを含む1GW超...
T-Mobileデータセンターで障害発生、ポーランドで小包...
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
















この記事へのコメントはありません。