日本政府、再エネ拠点近くに産業を移転する計画
データセンターや半導体工場などの産業を低炭素エネルギー拠点近くに移転することを奨励する計画が日本政府により発表されました。
石破茂首相は2024年12月22日、読売国際経済学会のイベントで「GX2040ビジョン」を発表しました。
この計画は、洋上風力発電所や原子力発電所など、カーボンニュートラルなエネルギー拠点の近くにデータセンターやその他のテクノロジー産業を移転させることを支援するものです。
「エネルギー効率と産業競争力を統合し、持続可能な成長機会を創出しなければならない」と石破氏は述べました。
政府はこの計画をパブリックコメントにかけ、2025年に閣議決定する予定です。
戦略の要は、2011年の福島原発事故後に大きな打撃を受けた日本の原子力部門の復活です。壊滅的な被害をもたらした2011年の震災と津波によって引き起こされた災害の後、エネルギーに対する国民の感情は、原子力発電の放棄を求める抗議行動によって変化しました。
しかし、日本がエネルギーの輸入に過度に依存するようになるにつれ、政府は原子力発電の復活を奨励し始めました。政府は、2030年までに日本の電力の20~22%を原子力発電で賄うことを目標としています。
日本には現在、運転可能な原子力発電所が33基ありますが、2013年に原子力規制委員会によって制定された規制要件のため、再稼働の認可を受けたのは10基のみです。
日本政府は、原子力施設に隣接する自治体に経済的インセンティブを与えることで、地域社会の懸念に対処するとしています。
Amazon Web Servicesやマイクロソフトが原子力発電所と電力売買契約を結ぶなど、原子力エネルギーは2024年以降、データセンター界でホットな話題となっています。原子力発電の安定した発電プロファイルと二酸化炭素排出量の少なさから、データセンターは、電力需要が増加するにつれて、原子力発電を今後重要な電源と見ています。
さらに、同計画は、原子力を補完し、人工知能による電力需要の増加に対応するため、再生可能エネルギーの拡大を支援することを目指しています。
日本の再生可能エネルギー分野は主に太陽光エネルギーで構成されており、日本の太陽光発電設備容量は世界第3位です。しかし、風力発電のポテンシャルが大きいにもかかわらず、日本はまだ発電能力を増強していません。政府はネット・ゼロ・エミッション達成の一環として、2030年までに10GWの洋上風力発電容量を導入するという野心的な目標を掲げています。
この構想は、脱炭素化を成長エンジンとして位置づけながら、日本経済の長期停滞に対処することを目的としています。
日本は近年、データセンターと半導体産業に多額の投資を行ってきており、11月には日本の半導体産業とAI産業を支援するために約650億ドルを投資する計画を発表しています。
この構想は10年後まで実施され、期間中に官民合わせて1,040億ドルの投資が見込まれています。
この記事は海外Data Centre Dynamics発の記事をData Center Cafeが日本向けに抄訳したものです。
この記事へのコメントはありません。