ソニーCSL、P2P配電を自動化するためのオープンソースマイクログリッドプロジェクトを開始
ソニーコンピュータサイエンス研究所(Sony CSL)は、ピアツーピア配電を使いマイクログリッドの レジリエンス (復元)力を高めることを目的としたオープンソースプロジェクトを開始しました。
Sony CSLは、Linux Foundation内でホストされているオープンソース団体であるLF EnergyとともにHyphaeというイニシアチブを進めています。これは、自律電力交換システム(Autonomous Power Interchange System:APIS)と呼ばれる既存の マイクログリッド 管理ソフトウェアに組み込まれています。APISは、ローカルで生成された再生可能エネルギーをDCグリッド上に分配するように設計されています。オープンソースプロジェクトの目的の一部は、これを拡張してACグリッドで機能するようにすることです。
一緒にグリッドを支援する
マイクログリッドは、データセンターの持続可能性への影響を緩和するために再生可能エネルギープロジェクトにますます頼りつつあるデータセンターセクターで関心を持たれる一方、開発途上国で信頼性の高い電力を供給し、あらゆる種類の状況や市場における電力供給のレジリエンス力を向上させる上でも大きな影響を与える可能性があります。
LF EnergyのエグゼクティブディレクターであるShul Goodman博士は、次のように述べています。 「Sony CSLは、我々とHyphaeを立ち上げることで、世界で最も複雑な問題である脱炭素化を解決するために協力しリードしていくという彼らの意図に関する深い声明を発表しています。Sony CSLと協力することで、先進国のエネルギー変革を促進したり、エネルギー不足の地域に電化をもたらすことができるでしょう」
Hyphaeプロジェクトは、マイクログリッドを管理するだけでなく、電力消費を効率的にし、適切な人々や組織に請求を行い、無駄と全体的なコストを削減できるピアツーピア取引プラットフォームを提供します。
Sony CSLのノウハウは、LF Energyによる最初の相互運用可能な、自己完結型のAC及びDC対応マイクログリッドの構築支援を目的としています。これらは両方ともオフグリッドで動作可能ですが、必要に応じて配電網に接続できます 。
Sony CSLの代表取締役社長兼CEO兼所長の北野宏明博士は、次のように述べています。「LF Energyと協力することで、世界のネットワーキング エネルギーとの関係を革命的に変化させる、相互運用可能なクラウドネイティブで設定可能なマイクロ グリッドへの道筋が見えてきました」
Sony CSLは、Hyphaeプロジェクトの目標を達成するために、他の企業との協業することに熱心であると、北野氏はほのめかしました。
「私たちは気候問題に取り組む緊急性を共有しています。そのため約10年にわたる研究の一部をオープンソース化し、LF Energyと協力することを決意しました。同時にこれは、家庭向け/産業向けエネルギーシステムや電力システムや輸送のよりグリーンなエネルギー供給を含む、グローバルなエネルギー ランドスケープに変革を起こすために、世界の大企業に行動を呼びかけるものです」
マイクログリッドは、電力グリッドの小規模バージョンであり、供給しようとする組織、コミュニティ、または建物での競合する需要の間でバランスの取れた発電源を提供します。理論的には、マイクログリッドはより効率的な地域の発電をサポートし、レジリエンス性を向上させます。
Data Center Dynamics
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。