
国内データセンターの電力キャパシティは2024年~2029年に年平均13.7%で増加、IDC Japan調査
IDC Japan株式会社は18日、国内に設置される事業者データセンターのキャパシティ予測を発表した。データセンター内のIT機器を稼働せるために提供される電力容量(ITロード)は、2024年末時点における2365.8MVA(メガボルトアンペア)から、2029年末には4499.6MVAへ増加すると予測。これを年間平均成長率(2024年~2029年)に換算すると、年平均13.7%で増加するとしている。
クラウドサービス拠点としてのハイパースケールデータセンター建設需要が急拡大しており、関東および関西では建設ラッシュとなっている指摘。今回の調査では、キャパシティが非常に大きく、かつデータセンターの利用テナントがクラウド事業者であるようなデータセンターを、ハイパースケールデータセンターと呼んでおり、結果として毎年300MVAを超える規模の、データセンター新設が続く見込みだとしている。
ニュース提供元:クラウドWatch/データセンター完全ガイド
この記事へのコメントはありません。