Googleとマイクロソフトが長期エネルギー貯蔵グループに参加

マイクロソフトやGoogleなど12社が、電力網のバランスを取ることができるより大規模なエネルギー貯蔵技術を促進するために、11月のCOP26で設立された長期エネルギー貯蔵(Long Duration Energy Storage : LDES )協議会に参加しました。

自然エネルギーは断続的に発電されるため、8時間以上エネルギーを貯蔵し、ピーク時に使用する大規模な設備が必要とされています。LDESには、マイクロソフト、Google、デンマークのエネルギー企業である Ørsted (オルステッド)、Corre Energy、住友商事が新たに加わり、BP、インドの再生可能エネルギー企業Greenko、Rio Tintoなどの創設メンバーとともに、13の「アンカー」メンバーが参加しています。

稼働を止めない

同協議会が発行したホワイトペーパーで、「世界の気温上昇を1.5℃に抑えるという目標は達成できていません。パリ協定での公約を達成するためには、すべてのセクターで排出量を削減するための大きな努力が必要です。世界の排出量の約3分の1を占める電力部門は、世界の脱炭素化の中心となり、2040年までにネットゼロの排出量を達成する必要があるとの指摘も多い。」と述べています。

「柔軟性が低く、化石燃料に大きく依存しているオフグリッドシステムでのLDESの利用には、多くの可能性があります。しかし、圧倒的に大きな割合を占めるのは、バルク電力システムにおけるエネルギーシフト、容量供給、T&D最適化の中心的なタスクに関連する展開であると予想されます。」

2040年までに、世界は全発電量の10%まで蓄電できるようにする必要があり、そのためには1.5~2.5TWの電力を供給できる85~140TWhのエネルギー貯蔵が必要になると、同協議会は述べています。これは現在の400倍のエネルギー貯蔵量です。

これは、長期貯蔵システムの価格が60%下落した場合(風力タービンやその他のグリーングリッドの必需品の価格変動と同様)にのみ実現する、と同協議会は述べています。今後20年間で、1.5兆ドルから3兆ドルの投資が必要になる。しかし、電力セクターはすでに2〜4年ごとにこれだけの金額を送電網に費やしているのです。

同組織によると現在のメンバーは36社で、テクノロジイノベーション企業、機器プロバイダー、エネルギー開発企業、電力会社、送電網運営企業、投資家、エンドユーザーなど、エネルギー転換のあらゆる側面を代表しているといいます。オーストラリア、カナダ、ヨーロッパ、インド、中東、米国に拠点を置いています。

GoogleのカーボンフリーエネルギーリーダーであるMaud Texierは、次のように述べています。「当社では24時間365日のカーボンフリーエネルギーを実現するには、技術的ツールの改善と多様化が必要であると認識しており、長期間のエネルギー貯蔵をカーボンフリーな未来への道のりの重要な柱と見なしています。我々は、LDES協議会の中心メンバーとして、この重要な分野における技術革新と普及を促進できることを嬉しく思っています。」

マイクロソフトのCTOであるOsvaldo Moralesは、次のように述べています。「長期エネルギー貯蔵ソリューションは、再生可能エネルギーを可能にする柔軟な電力供給において、重要な役割を果たすことができます。」

参加しているその他のテクノロジー系企業は以下の通りです。プロセス会社のMagaldi、ニッケル水素電池のEnerVenue、フロー電池のVoltStorage、ストックホルムのエネルギー貯蔵会社であるSENS、熱電池事業のKraftBlockとKyoto Groupなどです。

この記事は海外Data Centre Dynamics発の記事をData Center Cafeが日本向けに抄訳したものです。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。