NEC、光海底ケーブルAsia Direct Cableの敷設開始
日本、 中国、東南アジアを結ぶ
NEC(日本電気株式会社)は、Asia Direct Cable(ADC)コンソーシアムが中国と日本、東南アジア諸国を結ぶ高性能光 海底ケーブル の敷設を行うと発表しました。
ケーブルは総延長距離約9,400キロメートル(5,840マイル)に及び、香港特別行政区、中国の広東省、日本、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムに陸揚げされます。
2022年末に完成が予定されているこのケーブルは、複数ペアの大容量光ファイバを備え、140Tbpsを超えるトラフィックを伝送可能です。
アジア地域内を結ぶ
コンソーシアムは、CAT(タイ)、China Telecom、China Unicom、PLDT Inc(フィリピン)、Singtel(シンガポール)、SoftBank (日本)、Tata Communications(インド)、Viettel(ベトナム)などの通信・テクノロジー企業で構成されています。
「ADCシステムは、アジアの主要な情報ハブ拠点に最高のケーブル容量と必要な多様性を提供する。これにより、キャリアやサービス事業者は、持続可能な開発に向けて、より適切にネットワークやサービスの計画が行えるようになる。」とChina TelecomのChang Weiguo氏は述べています。
ソフトバンクの石井宏司氏はさらに次のように述べています。「この新しいシステムは、アジアのICTビジネスの成長の推進に貢献し、地域のコアインフラの1つとして、進化する市場に対応していきます。NECは海底ケーブルシステムのリーディングベンダーとして、多くのアジア横断海底ケーブルシステムの提供に成功をおさめており、ADC供給パートナーとして最も信頼できる企業です。」
NECは、総延長距離16,000kmの Bay to Bay Express 光海底ケーブル (BtoBE) 、10,500kmの Southeast Asia-Japan Cable 2(SJC2)、9,500kmのJapan-Guam-Australia cable system (JGA)など、長年に渡りアジア太平洋地域の多くの光海底ケーブルシステムの敷設事業に携わってきました。
DaData Center Dynamics
【参考】NECプレスリリース / ソフトバンクニュース
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。