リアドア冷却 Data Center Cafe 2018.10.313,277 views Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it « Back to Glossary Indexリアドア冷却方式は、サーバーなどのIT機器から発生した熱を、ラック背面に取り付けられたリアドア空調機によって瞬時に除去することで、部屋の温度を一定に保つ冷却方式です。 AHU などを用いた従来の冷却方式では冷却しきれない高発熱サーバラックなどで使用することが多く、近年ではファンレスのものだけではなく、ファンを搭載したアクティブ型リアドア冷却器( ARDHx )など、高密度環境で効率良く働くシステムも開発されています。アクティブ型リアドア空調機 – DC ASIA<リアドア冷却に関する記事を読む> 【特集記事】現代の高負荷・高密度データセンターを考える 【特集記事】「オッケーグーグル、データセンターを冷却して」その他、リアドア冷却や高密度サーバールーム、データセンター向けのソリューションのご相談や製品紹介ページは下記URLからご確認ください。 Motivair社製ChilledDoor/CDU – DC ASIA « 用語集一覧に戻る Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it コメント: 0関連記事一覧 富士通研究所、サーバー実装密度を向上させるアルゴリ...2017.06.28 AWSが新たにx86ベースのEC2インスタンスを発表2021.08.18 NTTとパートナー、高高度HAPSアンテナの5Gトライアルを...2024.06.03 Oracle、Azureデータセンターにデータベースサーバをコ...2023.09.18 20の大都市が世界のコロケーション市場の60%を占める2025.04.10 定格最大75kWまで対応する超高密度環境向けのリアドア...おすすめ 富士通がABCIに向けて様々なGPUコンピューティングリソ...2023.01.05 2018年新設のハイパースケールデータセンターは40拠点 ...2019.01.15 EquinixとGICのハイパースケール合弁事業が開始2019.10.11 Vantage Data Centers、ヨハネスブルグキャンパスで太...2022.06.09 エクイニクス、オーストラリア・パースPE3データセンタ...2021.12.10 現代のITインフラを支えるデータセンター物理インフラ...おすすめ Oracleがマレーシアのクラウドインフラへ65億ドルの投...2024.10.03 Google Cloud、Gmail、ドライブなどのサービスに障害発生2020.08.21 APACハイパースケールデータセンター市場は2028年まで...2023.06.29 コメント ( 0 )トラックバックは利用できません。この記事へのコメントはありません。
この記事へのコメントはありません。