ガラパゴス諸島への20Tbpsの海底光ファイバケーブルシステムが発表
エクアドル本土からガラパゴス諸島への新しい海底光ファイバケーブルシステムの構築計画が発表されました。プロジェクトの完了時には最大20テラビット/秒(Tbps)の帯域幅が提供される予定となっています。
2022年にネットワークの最初の部分が稼働を開始すると、島の容量は現在の10倍へと拡大すると予想されています。
海底リンクの目的は、ガラパゴス諸島に、固定およびモバイル回線、広帯域インターネット、4Gモバイルサービス、そして将来的には5Gをサポートする大容量の国内・国際通信サービスを提供することです。
このイニシアチブは、Corporación Nacionalde Telecomunicaciones, Ecuador(CNT EP)によって、Galapagos Cable Systems(GCS)からの投資支援を受け、2018年に誕生しました。GCSはまた、海底光ファイバのスペシャリストであるXteraとともにシステムの敷設工事を主導します。
リンクは、サン・クリストバル島のマンタ-プエルト・バケリソ・モレノ、サンタクルス島のプエルトアヨラ港、イザベラ島のヘネラル・ビジャミル港、そしてエクアドル本土を結びます。
Xteraは、自社独自のSDMリピーター技術、Prysmian/NSWの光ファイバケーブル、そしてInternational Telecomが持つ海洋工事の専門知識を利用して、ターンキーベースでリンクの設計および導入管理を行います。
このニュースは今月の初め、エクアドルのレニン・モレノ大統領によって発表されました。エクアドル政府によると、このリンクは、島の科学研究、商業、観光、教育を支援するとされています。
ガラパゴス諸島は、博物学者のチャールズ・ダーウィンの進化論を刺激することで最もよく知られていますが、バルトラ島、フロレアナ島、イザベラ島、サン・クリストバル島、サンタクルス島の5つの有人島には25,000人以上の人々が住んでいます。
島々は1830年に独立後、1832年2月にエクアドルに併合されました。20世紀初頭、資金不足に陥った同国は島々を売却しようとし、米国を含む買い手はそこに軍事基地を設立することに関心を持っていました。日本、ドイツ、チリも関心を示していました。
それにもかかわらず、島々を対象とする最初の保護法が1930年に制定されました。島々とガラパゴス周辺の海域は、後に1978年にユネスコの世界遺産に登録されました。
Data Center Dynamics
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。