Armの新CEO、ハイパースケール、AI、自動運転車向けGPU/アクセラレータへの取り組みを強く示唆
GPUオーナーを失いながらも市場を見据える
NvidiaによるArmの買収が破談になったばかりですが、同社はGPU市場に対して依然として大いなる計画を持っていることを示唆しています。
DCDが参加したメディア向けブリーフィングの中で、同社のRene Haas新CEOは、「アクセラレータを必要とし、CPUからオフロードできるものを必要とする」市場を視野に入れていると説明しました。
The Next PlatformのTimothy Prickett Morgan氏はHaas氏に対し、同社が今後、高性能コンピュートや人工知能ワークロード向けのGPU領域で競合していくのか?という質問をぶつけ、NvidiaのフラッグシップGPUであるA100に言及し、Armがよりオープンかつライセンス可能な競合製品を作っていくことに興味を持っているかどうかについて確認しました。
この質問に対して、Haas氏は「Inder(Singh)氏は、長期的な会社のCFOとして私を正直にさせてくれるし、私はCEOとしての仕事を始めてまだ1日目なので、ここでの私のコメントに関してあまり先走らないようにする必要がある」と答えました。
「しかし、あなたのコメントは興味深いものです。なぜなら、今日、Mali(GPU)は、モバイルにおける当社のフットプリントとして大きく知られているからです」と、スマートフォンなどのコンシューマ機器向けのGPU IPについて言及しました。
「Nvidiaはともかく、世界で出荷されているGPUのほとんどは、実はMaliアーキテクチャなのです。ハイパースケールやクラウドに移行し始めると、CPUやGPU、機械学習はどこで行われるのか、といった問題に関連して、実に興味深い機会が訪れると思う。それはスタンドアロンのNPU(ニューラル・プロセッシング・ユニット)なのか?その領域で何か他のことができるのか?」
「我々は多くの人がそれを見ていると言えるし、そしてそれが我々にとって最大のチャンスの1つだと思っている」
Haas氏は、CPUの設計に機械学習の計算を増やすことを話していたのかもしれませんが、その後に、CPUからアクセラレータへのオフロードについて言及しました。彼はこう言っています。「これは、クラウドからハイパースケール、自律型に至るまで、アクセラレータを必要とし、CPUからオフロードできるものを必要とする、非常に関連性の高いプレイブックでもある」
さらに彼はこう続けました。「製品計画については、まだ何もお伝えできない。ただ、社内の多くの優秀な人材が、この領域でできるさまざまなことを何サイクルもかけて考えていることはお伝えできる」
同社は、モバイルCPUやその他の低消費電力デバイス向け市場でも同様に大成功を収めていますが、ハイパースケールサーバー市場への参入には長い間苦戦してきました。しかし、近年、Amazon Web ServiceのカスタムGravitonプロセッサーシリーズを筆頭に、その状況は変わり始めています。
この記事は海外Data Centre Dynamics発の記事をData Center Cafeが日本向けに抄訳したものです。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。