ソフトバンク、次世代SungliderプラットフォームのHAPS試験飛行を実施

ソフトバンクは、新しい高高度基盤ステーション(HAPS)プラットフォームのサブスケール模型飛行を成功させました。

同社は今週、2023年3月14日にアリゾナ州ウィルコックス・プラヤでサブスケールモデル(実機の小型版)を使用した低高度飛行試験を実施したと発表しました。

ソフトバンクは、同社のHAPS開発の一環として、飛行検証と機体設計に必要なデータを収集したと述べています。

ソフトバンクの子会社であるHAPSモバイル社とAeroVironment社が開発したSungliderの現行バージョンは、2020年9月に実施された試験飛行で成層圏への到達に成功していました。

両社は現在、次世代型Sungliderの開発を進めており、設計や構造特性を検証するために今回のサブスケール試験を実施しました。今回の試験飛行で得られた知見は、実機の開発に活かされる予定です。

「ソフトバンク先端HAPS研究室室長兼HAPSMobile技術統括本部SVPの中島淳一氏は、「実寸大の次世代候補機の形状や特性を再現したサブスケールモデルを複数作成し、飛行試験を繰り返すことで、コンピュータシミュレーションでは得られない次世代機の設計や制御方針に関する重要なデータを得ることができました。「私たちは、HAPSベースの成層圏通信サービスを商業的に実現するために、航空機と基盤技術の開発努力を続けていきます。

飛行船、気球、固定翼ドローンのいずれであれ、HAPSは、携帯基地局や衛星の初期費用や専門受信機を必要とすることなく、農村部や 通信のつながらない地域に接続性をもたらす方法を提供するものです。これらの名もないドローンは、一度に数ヶ月間、広範囲をカバーできることを目指しています。

ソフトバンクは、2017年に米軍用ドローン企業AeroVironmentと共同で設立されたHAPSモバイルを吸収合併し、プラットフォーム開発を継続しながら同部門を解体する手続きを進めています。

ソフトバンクは、他にも空を拠点とする数多くの企業に投資しています。HAPSだけでなく、地球低軌道(LEO)と静止軌道衛星(GEO)の双方の衛星企業、さらにはエアロスタット(テザー飛行船)にも投資しています。同社はまた、Googleの高高度プロジェクト「Loon」にも投資しており、同プロジェクトの閉鎖に伴い、その特許の一部を取得しています。

この記事は海外Data Centre Dynamics発の記事をData Center Cafeが日本向けに抄訳したものです。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。