自社サーバからクラウドへ!移行メリットと運用上の注意点【コラム】
2008年に産まれたクラウドサービスは、今や社会のあらゆる場所に浸透してきました。
この記事をご覧の皆さんの中には、自社サーバからクラウドサービスの利用に乗り換えるうえで、どのようなメリットがあり、どのように運用すればいいのかという検討を進めている企業もいると思われます。
注:本文中でいう「自社サーバ」とは、自社ビルのサーバ室内に設置するものに加え、ハウジングやコロケーション施設に設置するものも含みます。(いわゆる オンプレミス )また、本文中でいう「クラウド」とは、主に IaaS (Infrastructure as a Service)の形態を指します。
AWSを中心にMicrosoft AzureやGoogle Cloud Platformなどのクラウドサービスを利用する企業が増えてきており、更には、最近の、日本政府がAWS採用のニュースもありましたが、政府機関でもクラウドの採用が進んできています。そのような中、自社サーバからクラウドに移行した方が経営上のメリットを大きくできるのではないか?という考える人がいても不思議ではありません。
そこで今回、クラウド移行を検討されている方に、自社サーバからクラウドサービスの利用に乗り換えるうえでどのようなメリットがあり、一方、運用上の注意点について紹介していきます。
クラウド移行のメリットとは?
自社サーバからクラウドに移行するうえでどのようなメリットがあるのでしょうか?具体的には以下のようなメリットが上げられます。
① 初期費用を抑えて導入できる
クラウドサービスの利用を行う際には、サーバやネットワーク環境、あるいは基盤となる ラック や電源、 UPS などのインフラ設備を一から自社内で構築する必要がないので、設備面や導入にかかわる人件費などの導入コストを抑えられます。また、素早く導入できるうえ、無料で導入できるサービスもあるなどのメリットもあります。
新しいサービスなどを導入する際に初期費用はどれくらいかかるのかに関心がある企業の担当者の人もいると思われますが、一般的にクラウドの導入は初期費用をなるべく抑えて導入ができるので、IT予算の負担を抑えることが可能です。
② 維持・管理にかかる費用を抑えられる
クラウドサービスを利用する際には月額などの一定期間に対する利用料を支払い、サービスを利用する必要がなくなれば素早く解約することもできます。
また、サーバを稼働させるための電気代・場所代が不要となります。 ( CAPEX <設備投資コスト>の削減) サーバやストレージ、ネットワーク機器などのICT機器の保守費用も掛かりません。また、運用・監視するための人件費も減らすことができるため、運用担当のインフラエンジニアを社内で雇用する必要がなくなるので維持・管理にかかる全体的なコストを安く抑えることができます。 ( OPEX <運用コスト>の削減)
また、運用時に何か問題が発生した場合には、クラウドサービス事業者側が対応してくれますので、安心してクラウドサービスを利用することができます。
③ OSやアプリの自動アップデートがある
自社でサーバの管理をしている場合には、OSやアプリなどのソフトウエアやシステムなどのアップデートを逐一自社で行う必要がありますが、クラウドサービスを利用する場合には、逐一自社で行う必要がありません。
アップデート作業などを省略することができるので、本業に集中することができ、業務効率を上げることができます。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。