帝人と富士通、リサイクル素材の持続可能な利用を促進するブロックチェーン型商業プラットフォームを開発

帝人株式会社(帝人)と富士通株式会社(富士通)は、ブロックチェーンを活用し、製造業向けにリサイクル素材の環境価値を高める商用プラットフォームの実現に向けた共同プロジェクトを開始しました。本共同プロジェクトでは、バリューチェーン全体の製造工程における環境負荷を測定する帝人のLCA(ライフサイクルアセスメント)算出手法と、環境負荷(温室効果ガス排出量を含む)の一次データを収集・追跡する富士通のブロックチェーン技術により、信頼性と透明性の高いトレーサビリティを実現し、環境に配慮した設計を促進するものです。

新プラットフォームは、リサイクル素材を用いた製品を設計するメーカーに、リサイクル素材の原産地証明やGHG排出量のデータなど、環境負荷に関する正確な情報を提供し、リサイクル素材の使用や環境に配慮した設計を促進するものです。

この共同取り組みは、人類のカーボンニュートラルな未来という世界共通の目標の実現に貢献するという両社のコミットメントを示すものです。

背景

製造工程における環境負荷の測定と削減、およびリサイクル材料の環境価値の向上は、製造業にとって継続的な課題となっています。

そのため、製品のライフサイクルを通じたLCAの導入、評価結果の開示、環境ラベルの取得など、環境負荷のマネジメントに積極的に取り組む企業が増えています。特に欧州では、より厳しい環境規制の導入により、製造工程での追加要求事項への対応だけでなく、環境に配慮した設計や材料への注力も求められています。特に、航空機や電気自動車(EV)などの輸送分野を中心に産業用途での利用が拡大している繊維強化プラスチック(FRP)については、今後、より高度で環境に配慮した設計の取り組みが求められています。

そのため、廃棄物処理の規制やリサイクル技術の向上など、官民ともに積極的な取り組みが行われています。しかし、再生材の透明性やトレーサビリティは依然として課題であり、再生資源の利用状況の検証を制度化する流れの中で、確実な情報管理のためのソリューションの需要が高まると予想されます。

そこで、帝人と富士通は、再生資源の持続可能な利用を促進し、メーカーに再生資源の由来やGHG排出量に関する信頼性・透明性の高い情報を提供するため、ブロックチェーンを用いた商用プラットフォームに関する協業を開始しました。

共同プロジェクトの概要

帝人は、炭素繊維やアラミド繊維の製造工程における温室効果ガス(GHG)排出量の算出方法を確立し、FRPのリサイクルに関する取り組みも進めています。富士通は、高い透明性とトレーサビリティを確保し、情報の改ざんをほぼ不可能にするブロックチェーン技術を用いたシステム構築で実績があります。

新プラットフォームの特長

新プラットフォームは、富士通のブロックチェーン技術を活用し、環境負荷(GHG排出量を含む)の一次データをバリューチェーン全体で収集・追跡することで、リサイクル材の信頼性と環境価値を向上させます。

新プラットフォームは、リサイクル素材を用いた製品を設計するメーカーに、リサイクル素材の原産地証明や信頼性の高いGHG排出量などの環境負荷情報を提供し、リサイクル素材の使用や環境配慮設計を促進します。

今後の予定

帝人と富士通は、協業の第一段階として、2022年度中のFRP分野での事業化を目指し、本格的な実証実験を開始します。その結果を踏まえて、他の素材への展開も検討していきます。

今後、帝人と富士通は、「循環型経済」実現の起点として素材産業に貢献するとともに、信頼性の高いリサイクル素材の利用を促進することで、社会における環境配慮設計を推進していきます。

また、この取り組みに賛同するパートナー企業・団体との協議や実証実験をさらに進め、企業レベル・グローバルレベルでのカーボンニュートラル実現に貢献していきます。

帝人は、持続可能な社会を実現するために、人々の生活の質を向上させる革新的で人間本位のソリューションを提供します。また、長期ビジョン 「これからの社会を支える企業 」の実現に向けて、事業活動が環境や社会に与える影響の低減に努めます。富士通は、グローバルビジネスブランド「FUJITSU Uvance」のもと、人と地球との共生による成長を実現する「Sustainable Manufacturing」を重点分野の一つとして推進しています。

Digital Infra Network( Mark Venables 記者)より抄訳・転載

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。