DCIM(データセンターインフラ管理)ソフトウェアの歴史を振り返る(1987~2021)

DCIM(Data Center Infrastructure Management)という言葉が誕生したのはおよそ10年ほど前にさかのぼります。
確か、2010年初頭にGartnerが発行したホワイトペーパー「DCIM: Going Beyond IT」が、その始まりであったと記憶しています。
(※現在そのホワイトペーパーをウェブ上から見つけることは残念ながらできませんでした。しかしそれの内容を一部リファレンスとした文献はありました)

本記事を執筆するにあたり、念のためにInternet Archiveで「DCIM software」というキーワードで探してみました。そこでは、最も古いもので2010年7月2日の記事がみつかりました。その記事には次のように書かれていました。
(これは現在のDCIMの機能性を的確に示しています)

Forrester社のアナリストであるGalen Schreck氏は、DCIMを「データセンターの物理的なレイアウト(ラックやキャビネット)と、それに関連する冷却、電気、ケーブルなどのインフラをカバーするシステム管理プラットフォーム」と広義に定義しています。DCIMソフトウェアは、資産管理、機器のモニタリング、分析とレポート、ワークフローの統合という4つの重要な機能を提供するという。(中略)

また、DCIMソフトウェアは、すべてのデバイスの消費電力を長期的に追跡し、一部のソフトウェアでは、エネルギー使用量と実際のサーバーの動作を関連付ける機能も追加されています。電力使用量のデータに基づいてwhat-if分析を行う機能も、DCIMパッケージに共通する機能です。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。