世界のデータセンターの再エネ対応状況まとめ【特集】
最近、再生可能エネルギーあるいは再エネという言葉を耳にすることが増えてきています。
地球温暖化の懸念はかねてより議論に上がっており、世界的に各分野において温室効果ガスを抑制する為の取り組みが行われ始めているのはご存知かと思います。
近年ビジネスや生活の データセンター への依存度はますます高まってきています。近年ICT機器は性能の向上に伴い高発熱化が進み、消費電力量の増加に加え、冷却にかかる電力消費量も増加してきています。結果的に データセンター全体の電力消費量は年々膨らんできています。
そこでデータセンター業界では現在、様々なメーカーが増加する消費電力量を抑える為のテクノロジーの開発や実装を進めています。例えば Schneider Electricは、次世代エネルギーに関し「New Energy Opportunities(NEO)」 という取り組みを進めており、 再生可能エネルギー 分野におけるイニシアチブの獲得を期待しています。
一方、データセンター設備を保有する企業では、電源効率と冷却効率を向上させるための取り組みが行われています。一方、電力供給側の取り組みとして、温室効果ガスを発生させ、環境へ悪影響を及ぼす化石燃料を使うのではなく、廃棄物などの排出ゼロで環境に優しい太陽光や風力などのいわゆる「再生可能エネルギー」の利用率を向上させていく必要があります。
再生可能エネルギー (Renewable Energy)とは石油や石炭、天然ガスなどの化石エネルギーとは違い、枯渇する心配がない太陽光や風力、地熱といった地球資源の一部など自然界に常に存在するエネルギーのことです。 再生可能エネルギーは、温室効果ガス(CO2)を排出しない、地球環境にとって将来非常に重要なエネルギー源です。
主に海外では風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーを積極的に導入するデータセンター事業者が近年増えてきています。GAFAを始めとしたハイパースケーラーもその方向に舵をきっています。AppleやGoogleは既に100%の再生可能エネルギーの達成を宣言し、Facebook、Microsoftなども100%の再生可能エネルギーとする目標を掲げて、エコなデータセンターの建設に力を入れています。
以下は、経済産業省資源エネルギー庁がまとめた2017年時点での世界各国の再生可能エネルギー対応状況と将来の目標値をまとめた表です。
ドイツ、スペイン、イギリス、イタリア、デンマークあるいは北欧諸国などヨーロッパでは取り組みが進んでいる国が比較的多いです。一方、GAFAを擁する米国は再生可能エネルギー比率が17%と、思いのほか対応が進んでいません。また、日本も約16%に留まり、低い状況です。
さて、本記事では、世界のデータセンター業界における再生可能エネルギーの取り組みの最新状況をまとめてみました。
海外の事例① ヨーロッパ
ヨーロッパ、特に北欧は再生可能エネルギーの活用が世界的に最も進んでいる地域です。特に風力発電を主要とする国が多いようです。具体的な事例を見てみましょう。
ヨーロッパでは風力や太陽光発電所の建設が進んでいたこともあり、ハイパースケーラーが 電力販売契約 ( PPA )を通じてそれらの施設を活用する動きが多いです。 ハイパースケーラーの具体的な事例は後述します。
ヨーロッパを拠点とする事業者の事例としては、例えばスウェーデンの コロケーション プロバイダであるEcoDataCenterが有名です。同社は水力及び風力発電による100%の 再生可能エネルギー を使用した施設を運営しており、社名の通りエコなデータセンター事業者です。尚、EcoDataCenterは2018年11月に不動産開発会社Areim社 に買収されました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。